猫の交通事故はなぜ多い? 理由は意外な「猫の生態」にあった
猫は交通事故に遭いやすい? 理由には猫の生態が関係
2月22日は「ニャン、ニャン、ニャン」の語呂合わせで、猫の日制定委員会が制定した「猫の日」です。猫は屋外で放し飼いにされているケースもあるほか、野良猫として道路を歩いていることもあります。
そして、猫はクルマとの交通事故に巻き込まれやすい動物でもありますが、その理由には、ある猫の生態が関係しているといいます。いったい、どのような猫の生態が関係しているのでしょうか。
環境省が発表した「犬・猫の引取り及び負傷動物等の収容並びに処分の状況」によると、2018年度の負傷した猫の収容数は1万1184頭にのぼり、これは負傷した犬の収容数(860頭)を大きく上回ります(交通事故以外が原因の負傷も含まれます)。
要因として、猫は犬と違って単独で散歩をすることもありますが、ほかにも理由があるといいます。
京都大学の動物心理学研究チーム「CAMP-NYAN(キャンプ・ニャン)」は、猫が事故に遭いやすい理由について次のような見解を示します。
「放し飼いの猫や野良猫は、常に交通事故の脅威と隣合わせの存在です。しかし、車道を自由に行き来できることだけが、彼らが事故に遭いやすい理由ではありません。
じつは、猫には『クルマと直面したときに恐怖で身動きが取れなくなってしまう』といった、万が一のときに“事故を避けられない生態”があります。
機敏なイメージの猫ですが、迫りくるクルマの前では無力であることを知っていただきたいです」
このことからも、普段から制限速度を守り、急ブレーキなどで交通の流れを乱すことなく避けることが、猫の命を守る方法となります。
猫を避けるために急ブレーキ・急ハンドルをおこない、クルマや歩行者などと交通事故を起こしてしまったら本末転倒です。自分本位ではなく、周囲に配慮した運転を常におこなうことがドライバーには求められています。
リンク:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200221-00227330-kurumans-bus_all
[単語]
1.野良猫(のらねこ):飼い主のない猫。
2.脅威(きょうい):強い力や勢いでおびやかすこと。
3.隣合わせ(となりあわせ):互いに隣り合っていること。 常に近い関係にあることのたとえ。
4.機敏(きびん):時に応じてすばやく判断し、行動すること。