제목   |  「ゼロ農」の挑戦 豪雨被災の土地を畑に、まずは土作りから 작성일   |  2019-06-04 조회수   |  2708

 

 

 

 

 

 

 

 

「ゼロ農」の挑戦 豪雨被災の土地を畑に、まずは土作りから

 

 

 

 

 

 

 

 

                

 

 

 

 

 

 

 

 

5年前の豪雨による土砂崩れで被災した土地を、人々が交流する畑に生まれ変わらせる試みを、NPO法人里山ねっと・あやべが、運営する里山交流研修センター(綾部市鍛治屋町)で始めた。やせた土地でゼロから始めるため、試みの名を「ゼロ農」と名付けており、企業、大学のボランティアも協力している。里山交流研修センターは旧豊里西小を活用した施設。2014年8月の豪雨で、裏山が高さ約30メートル、幅15メートルにわたって崩れ、旧体育館に土砂が流入し、浸水した。旧体育館は翌年解体され、やせた赤土の土地だけが残った。被災から5年近くが過ぎ、土地の活用法を模索する中で、里山ねっと・あやべの職員森慎一さん(54)が「1からではなく、土を作るゼロからスタートする農業をやってみては」と発案し、実行に移すことにした。5月22~24日には市内に事業所があるオムロンの社員たちがボランティア活動で、発酵させた竹チップや牛ふん堆肥、山土を入れて畝を作り、サツマイモを植えた。土作りや安定した収穫には時間がかかるが、トマトやナスの栽培にも着手している。府立農業大学校生が栽培面で、綾部市と包括連携協定を結んでいる京都産業大(京都市北区)の学生が収穫物の商品化などの面で参加し、企業のボランティアらと共に交流する。森さんは「学生の新しい発想を生かし、小学生による収穫体験などの交流も行いたい」と話している。

 

 

 

 

 

 


リンク:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190604-00010001-kyt-env

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

[単語]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1. 豪雨:激しい勢いで大量に降る雨。雨量がきわだって多い雨にいう。
2. 土砂崩れ:急傾斜地にある土砂が、地震や豪雨などによって急激にくずれ落ちること。
3. 被災:災害にあうこと。
4. 試み: ためしにやってみること
5. 運営:団体などの機能を発揮させることができるように、組織をまとめて動かしていくこと
6. 浸水:水につかること。水が入り込むこと。
7. 解体:まとまっているもの、組み立ててあるものを、分解すること。
8. 模索:手さぐりで探し求めること。
9. 発案:案を考え出すこと。ある案を最初に言い出すこと。
10. 発酵:微生物の働きで有機物が分解され、特定の物質を生成する現象。狭義には無酸素状態で糖質が分解されること。

인쇄하기