大地震の捜索打ち切りへ 壊滅状態のパル、5千人不明か
インドネシア中部スラウェシ島で9月末にあった大地震・津波で、倒壊した建物などに閉じ込められた人々の捜索が難航している。被害が大きかったパルでは、計5千人が行方不明との情報がある。政府は11日に捜索を打ち切る方針で、家族らは不満を募らせる。
パル東部のバラロア地区。数百世帯はあったという住宅地では、見渡す限り、建物が倒壊している。もともと沼地だったといい、地面が舗装道路を割って、数メートルの高さに隆起していた。市内で最も被害の大きかった地区の一つだ。
がれきの山の中でたたずんでいたイルマン・スリルマンさん(45)は、長女(18)と次男(3)が地震で、家の前に集まっていた隣人ら12人とともに、生き埋めになったと信じている。自身はパル市内の会社にいた。「子どもたちはあそこに埋まっている」と厳しい表情で、崩れた2階建ての自宅の前を指さした。
情報を聞きつけた地元NGOの救出チームが7日、現場を訪れたが、作業は断念した。チームのリドワンさん(42)は「トタン屋根をどけると、2階部分のコンクリートの床があった。人力ではどけられない」。
イルマンさんは「素手では搬出できない。機材を持ってきてほしい」と訴えた。だが、リドワンさんによると、倒壊家屋が6万7千戸に上るなか、埋まっている体の一部が確認できないと、原則として重機や機材を動かす政府の救助隊は出動しない決まりになっているという。
インドネシア国家防災庁によると、地震・津波の死者は10日時点で2045人、行方不明者は671人。壊滅状態の地区はほかにもある。同庁には、パルでの行方不明者は計5千人になる、という地元の情報が上がってきているという。
地震から10日以上がすぎ、生き埋めになった人たちが、生存している可能性は低い。ただ、被災者の思いは複雑だ。姉といとこが地震で亡くなったというアルディさん(33)は、全壊した自宅の前で「捜索をやめても、重機でいっせいにがれきを撤去しないでほしい。形見がまだ埋まっているかもしれない。家族の気持ちを大切にしてほしい」と語った。(パル=小暮哲夫)
朝日新聞社
リンク:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181011-00000066-asahi-int
【単語】
1. 地震 : 地震学における定義: 地球表面を構成している岩盤(地殻)の内部で、固く密着している岩石同士が、断層と呼ばれる破壊面を境目にして、急激にずれ動くこと。これによって大きな地面の振動が生じこれを地震動(じしんどう)という。
2. 津波 : 地震や火山活動、山体崩壊に起因する海底・海岸地形の急変により、海洋に生じる大規模な波の伝播現象である。
3. 倒壊 : 建物などがたおれてつぶれること。
4. 捜索 : 行方不明の人や物をさがし求めること。
5. 沼地 : 泥深く、じめじめしている土地。
6. 隆起 : 陸地が周囲、特に海水面に対して相対的に上昇すること。
7. 屋根 : 主に建物の上部を覆う構造物である。外の天候の変化、たとえば雨や雪、 強風や太陽の強い日差し、気温の変化、工場のばい煙や大気中の粉塵を防ぐなどの役割を行う。
8. 素手 : 手に何も持っていないこと。徒手(としゅ)。
9. 救助 : 危険な状態から救い助けること。被災者・遭難者などを救うこと。
10. 壊滅 : すっかりだめになってしまうこと。組織などが総崩れになること。